スラックスはコーディネート全体の印象を決定づける重要なアイテムのひとつ。スラックスはオンオフ使える着回し力抜群のアイテムのため昨今大人気となっているものの、さまざまな種類やブランドがあるためどんなものを選べばいいか悩む人も多いだろう。
そんな人のために、今回は見た目の良さだけでなく、着心地や機能性も含めておすすめのスラックスを紹介する。「これを揃えておけば間違いなし!」という優秀なスラックスを厳選したので、ぜひスラックス選びの参考にしてほしい。
スラックスとは何か?
スラックスというものの定義は少し曖昧で、フルレングスのパンツ全体を指すことが多い。しかし実際には、ビジネスシーンを中心に着用するきれいめなパンツのことを呼ぶのが一般的だ。
パンツの中央にセンタープレスが入っており、ウールやコットン素材を用いたものが多いのことも特徴のひとつ。最近では、比較的すっきりとしたシルエットのものが主流で、ジャケットとのバランスが取りやすいというのもポイント。
スラックスに対して「堅い」「窮屈」というイメージを持つ人も多いが、いつものコーディネートにプラスするだけで上品な印象を与えられるためおすすめ。いつもジーンズばかりという人にこそ選んで欲しい。
スラックスの選び方は?
スラックスの選び方1.シルエット
スラックスにもさまざまなシルエットが存在する。最もおすすめしたいシルエットは「テーパード」。ヒザから裾にかけて細くなるシルエットは、コーディネートのバランスを取りやすいのが特徴だ。ヒップや太もも部分はほどよいゆとりがあるため、履き心地を損なうことなくすっきりとした印象を与えられる。
またスタンダードとして押さえておきたいのは「ストレート」。太もも部分から裾まで同じ幅で作られているため、ややゆとりのあるシルエットに仕上がっている。アメリカントラッドなどでよく見かけるシルエットで、おしゃれな着こなしを楽しめるシルエットだ。
休日使いのスラックスなら「ワイド」シルエットもおすすめ。トレンドど真ん中の旬なシルエットで、履くだけでコーディネートをアップデートしてくれる。
スラックスのシルエットひとつで印象は大きく変わる。用途や好みに合ったシルエットを選ぼう。
スラックスの選び方2.素材
スラックスに使用される素材は、大きく分けて3つある。まず最も一般的で上品な雰囲気を持たせるのが「ウール」素材だ。スーツのスラックスにも使用される素材で、柔らかくなめらかな肌触りが特徴。ビジネスなどのきちんとした場面では、ウール素材を用いたスラックスを選ぶのがおすすめだ。
ウールに比べるとカジュアルな印象の「コットン」素材もスラックスでは定番。張りのある生地感で、コットン特有のナチュラルな風合いが特徴だ。また吸湿性と通気性が高いのもポイント。暑い夏など大活躍すること間違いなしだ。シワが気になる人はポリエステルなどと混合されているものを選ぼう。
最後のひとつは「合成繊維」素材だ。ポリエステルやナイロンなどざまざまな合成繊維を混合して作られるため、履き心地はさらっとしていて気持ちが良い。また強度が高く、シワになりにくいのも特徴。夏には吸湿速乾機能を備えたもので合ったり、冬には蓄熱・発熱機能であったりと機能性に優れたものが多いのも人気の理由だ。
それぞれの特徴を理解してスラックスを選べば、より一層使いやすい一本を手に入れることができるはずだ。
おすすめスラックスブランド5選
おすすめスラックスブランド1.INCOTEX(インコテックス)
1951年にイタリアのヴェネツィアで誕生したパンツ専業ブランド・インコテックス。イタリアで安定した人気を誇るインコテックスは、ビジネススタイルはもちろん、カジュアルシーンにもマッチするスラックスなど多岐に渡った製品を展開している。
60年以上に渡る経験から生み出された縫製技術は、非常に美しいシルエットを作り出す。日本に「美脚パンツ」を広め、カジュアルシーンにもスラックスを取り入れるきっかけとなったブランドとも言われている。また、日本人の体型に合わせた「日本モデル」も展開しているので、心地よいフィット感を実感できるだろう。
おすすめスラックスブランド2.PT01(ピーティーゼロウーノ)
2008年にイタリアのトリノで誕生したブランド。パンツ専業ブランドとしてハイクオリティーな製品を展開し、大人世代から高い評価を得ている。創業者であるマリオ・ステファノ・マラン氏は、インコテックス社で豊富な経験を積んだ経歴を持つ。伝統的なスラックスをしっかりと守りながらも、現代的なファッション性を常にアップデート。スリムで美しいシルエットが都会的な印象を与えます。オン・オフどちらでも活躍間違いなしの一本を見つけられるだろう。
おすすめスラックスブランド3.G.T.A(ジーティーアー)
1955年にパンツ専業ブランドとして創業したブランド。1999年にはオリジナルコレクションを発表し、スタイリッシュなアイテムを展開している。ディテールや縫製など細かい部分への徹底的なこだわりが、高い評価を得ている理由。クラシックで上品なスラックスや、スポーティーで都会的なスラックスなどGTAにしかない新しいスタイルを生み出している。
おすすめスラックスブランド4.ENTRE AMIS(アントレアミ)
2007年に創業したイタリアのパンツブランド・アントレアミ。生地メーカーを母体にもつアントレアミは、その利点を生かしてさまざまな生地加工や染色加工などを積極的に開発。エレガントな着こなしが人気であった20世紀初頭のファッションにルーツを持つため、上品で大人な着こなしを実現できるだろう。パンツの履き心地はもちろん、丈の長さにもこだわりを持っている。現在ではスラックスだけでなく、デザイン性のあるデニムにも注目が集まっているブランドだ。
おすすめスラックスブランド5.GANT RUGGER(ガント ラガー)
1941年にアメリカ・コネチカット州で創業したシャツ工房がブランドの始まり。世界で初めてボタンダウンシャツを考えたブランドとしても有名だ。現在では、シャツだけでなくパンツなどのコレクションも数多く展開。繊細で美しい仕立てはシャツ作りの経験から来るものだと言える。アメリカントラッドな雰囲気はさほど強くないため、さまざまなコーディネートにうまくマッチしてくれるのでおすすめだ。
おすすめスラックスブランド6.The Chino Revived(ザ・チノ リヴァイブド)
2013年にスタートした日本のパンツブランド。日本ならではの物づくりは、一切の妥協を許さない姿勢が高い評価を得ている。ファッションの本場である、イタリアから生地やボタンなどを取り寄せ使用。ステッチや細かいパイピングなど手の込んだディテールは見事である。すっきりとしたシルエットは、モダンな印象でスタイリッシュさを演出。2016年にはイタリアの「PITTI UOMO」に出店し、世界からの注目度も高いブランドだ。
さいごに
スラックスといえばビジネスというイメージが強かったが、最近ではカジュアルでの着用が目立つようになった。スラックスは、エレガントな着こなしを得意とし、大人のファッションを存分に楽しめる。コーディネート次第でいかようにも雰囲気を変化させられるのでマストHAVEなアイテムだ。紹介したブランドをチェックして、自分に合った一本を見つけてほしい。