ビジネスシーンでよく見かけ、定番となってきたジャケパンスタイル。ややフォーマルな印象をあたえつつも大人のオシャレを演出できるため、ビジネスカジュアルに最適だ。
ビジネスシーンで「デキる相手」に見られる部分は、プロのホテルマンが見る部分とさほど変わりがない。それはジャケパンスタイルでも同じ。 「最初にお客様の時計と靴を見る。」 これは今でもよくあること。
「ジャケットとパンツは決まっているが、足元には自信がない。」という状況に陥らないよう、ここではジャケパンスタイルに合うオススメの革靴やコーディネートを紹介していく。
ジャケパンに合う革靴の選び方
ジャケパンは基本的にどんな種類の革靴でもOKだ。 ドレスシューズやローファーなど、様々な革靴を合わせて楽しむことができる。
ただし一つだけ意識してほしい点がある。それは「羽根(ブローグ)」だ。
ジャケパンはカジュアルスタイルに分類されるため、冠婚葬祭などといったフォーマルな場には向かない。それと同様に、革靴も使い分けが必要とされる。
内羽根式
内羽根式の革靴は、冠婚葬祭や式典などといった礼儀的なイベント向き。ビジネスカジュアルなジャケパンと、足元に品のある革靴を合わせてしまうと、一貫性のないチグハグとしたスタイルとなってしまいがち。ジャケパンに限らず、利用シーンやスタイルを意識していきたいところ。
外羽根式
逆に外羽根式の革靴は、カジュアルスタイル向きで活動的なシーンによく合う。フォーマルな装いが求められるイベントには合わないが、ビジネスカジュアルなジャケパンを着る際は外羽根式の方が違和感なく履くことができる。
革靴のデザイン別おすすめコーディネート
まず、ジャケパンスタイルに合わせやすい代表的な革靴のデザインを例に、おすすめコーデを紹介していく。
「色」は基本的に、明るくなればなるほどカジュアル度が増していく。シーンによって色を使い分けることができれば、「デキる人」に大きく近づいていく。
プレーントゥ(外羽根式)
プレーントゥの革靴をカジュアルなジャケパンに合わせることで、きっちりとした印象を与えることができる。あらゆるコーデに最も合わせやすい革靴だ。
グレーのスラックスに外羽根式のプレーントゥをあわせたビジネスシーンの定番コーデ。くるぶし丈のスラックスが適度な抜けに対して、プレーントゥの革靴がコーディネートを引き締める役割を果たしている。
Uチップ
Uチップの革靴は比較的フォーマルなデザインのため、幅広いシーンに対応することができる。もともとUチップの革靴は、ハードな行動を想定した頑丈な作りが多いため、プレーントゥよりもカジュアル印象になる。
こちらもネイビー × グレーの定番コーデだが、丸みを帯びたUチップの革靴を採用しているため、プレーントゥで紹介した時のコーデに比べて全体的にカジュアルなイメージとなっている。Uチップの革靴は、大人っぽさを失わずに落ち着いた雰囲気を出すことができる。
ウイングチップ
トゥの部分にメダリオンなどの装飾をあしらった切り替えを施し、翼(Wing)のようなWの形となっていることが特徴的な革靴。
革靴の中でも最も装飾が多く、冠婚葬祭といった儀礼的なシーンではなく、パーティーシーンでよく履かれている。
ジャケパンとの相性も非常に良いため、最近ではビジネスシーンでも当たり前のように履かれている。ただし、職場環境によっては茶系のカジュアルなイメージがよく思われないことがあるため、ビジネスシーンでの利用の際は色に注意してほしい。ビジネス用としては黒がおすすめだ。
足元のデザイン性が高いため、明るめのセットアップコーデと合わせても違和感がない。むしろ、シンプルなプレーントゥに比べてウイングチップは装飾が施されているため、全体的に余裕がある印象に。
スエード素材を選ぶとさらにカジュアルなイメージとなる。スエード素材のウイングチップはビジネスシーンにはやや不向きだが、OFFの時のオシャレなカジュアルコーデで重宝するアイテムだ。
ローファー
最もカジュアルな印象を与え、気軽に履いたり脱いだりできるローファーは使い勝手の良い革靴だ。1936年に生まれた世界初のローファー「G.Hバス」 の「WEEJUNS(ウィージャンズ)」は、あの世界的スーパースター・マイケルジャクソンが白いソックスで履いたことでも有名。
最近のビジネススタイルがカジュアルになってきたことにより、ジャケパンスタイルに合わせてビジネスの場でも見かける機会が増えている。一方、冠婚葬祭などの儀礼的なイベントには適さない。
セットアップコーデに合わせて履いているローファーは、「タッセルローファー」と言い、ローファーの中で最もビジネス色が強い。
タッセルローファーは、アメリカにおいて「弁護士の象徴」とも言われているように、カジュアルだが品のあるスタイルにまとめることができる。
最も一般的な「ペニーロファー」は、ビジネスシーンを含めた様々なシーンに対応できる万能なアイテム。
特にスエードタイプのペニーローファーは、ジャケパンの定番ビジネスコーデと合わせやすい。落ち着いた大人の雰囲気が感じられるコーデになる。
ローファーのおすすめブランドについては「大人の男性必見!おすすめローファーブランド厳選紹介!」の記事を参考に。
ジャケパンおすすめ革靴ブランド
ここからは、ジャケパンスタイルに合う革靴ブランドを紹介していく。
国内外のブランドを一つずつ紹介していくので、参考にしてほしい。
リーガル(REGAL)
リーガルは、1902年(明治35年)創業の株式会社リーガルコーポレーションが展開するブランドで、国内革靴ブランドの代表とも言える。
リーガルは、リーズナブルな上にラインナップが非常に充実しているため、ジャケパンスタイルに合う革靴をとりあえず探したい時に嬉しいブランド。
日本人の足にフィットするように作られているため、品質が良く、使い勝手が良いところが魅力的なブランドだ。
オールデン(ALDEN)
アメリカの革靴文化を象徴するブランドで、1884年にアメリカのマサチューセッツ州で設立された。世界中のファッション関係者や靴好きが絶賛するブランドで、アメリカントラディショナルの歴史とともに歩んできた存在だ。
オールデンの革靴は、革のカットから革靴1足を仕立てるのに約3週間という期間を必要とする。現在のトップであるアーサー・ターロウ氏は、ほぼ毎日のように早朝から出社し、素材から製造工程に至るまで細かくチェックしている。
この創業当初から変わらない実直な革靴づくりが長年愛されている理由だ。
チャーチ(CHURCH’S)
1873年にイギリスで設立された世界的に有名な英国紳士靴のトップブランド。1965年に「英国女王賞」が授与され、国際的なブランドとして地位を高めた。また、初めて右足用と左足用で形状が異なる靴を作ったブランドとしても有名だ。
チャーチの革靴を007のジェームズボンドが長年愛用していたように、今でも世界中に熱狂的なファンが多い。
クロケット&ジョーンズ(CROCKETT & JONES)
クロケット&ジョーンズは、1879年にイギリスのノーザンプトンで設立された。世界で最も多くの種類の木型を持つブランドとして有名。1足の靴を作るために約8週間もの期間をかけて最高品質の靴を作り上げている。多くの木型の中には日本人の足にフィットするものもあるため、日本人のファンも非常に多い。様々なラインナップを楽しむことができるブランドだ。
トリッカーズ(Tricker’s)
トリッカーズは、1829年にイギリスのノーサンプトンで設立された。イギリス高級靴のメッカとされるノーサンプトンにおいて、現存する最古のグッドイヤーウェルテッド工場として有名。ロンドンにある直営店では、「チャールズ皇太子御用達」の紋章が掲げられている。
品質の高さに定評があり、設立から150年以上経った今でも世界中の人々に愛されている。
ラインナップも充実しているため、日本でも定番のアイテムとして親しまれている。