ビジネスシーンにおける装いのカジュアル化が進んでいる昨今、一般的にはまだスーツが主流ではあるものの、クールビズやウォームビズをはじめとしたカジュアルなビジネススタイル(=ビジネスカジュアル)が目立つようになってきた。
ビジネスカジュアルはスーツとは違い明確な決まりがないため、コーディネートに頭を悩ます人も多いのではないのではないだろうか。今回は初心者にもわかりやすく、ビジネスカジュアルの基本を紹介しよう。
ビジネスカジュアルの着こなしマナーを知ろう!
ビジネスカジュアルと聞くと、センスやコーディネート力を問われるようで、難しく考えてしまうという人も多いのではないだろうか。
厳密なルールがないため、難しく捉えがちなビジネスカジュアルだが、基本をおさえれば誰でも簡単にビジネスカジュアルを楽しむことができる!ここからはビジネスカジュアルの基本についてチェックしていこう。
基礎知識1 そもそもビジネスカジュアルってなに?
ビジネスカジュアルとは、ビジネスシーンに着用するカジュアルスタイルのこと。一般的にはテーラードジャケットにスラックスやチノパンを合わせた、いわゆるジャケパンスタイルが基本だ。
以前から一部では存在していたスタイルだが、一般的に広く知られ始めたのはクールビズが始まった2005年頃に遡る。比較的歴史の浅いビジネスカジュアルだが、現在では「ビジカジ」と省略して呼ばれるほど、一般的な認知度が高まっている。
ビジネスカジュアルには厳密なルールやマナーはなく、そのスタイリングも、ビジネススーツのネクタイを外しただけのような「ビジネス寄り」から、普段着に近くリラックス感のある「カジュアル寄り」まで幅広いのが特徴と言える。
基礎知識2 ビジネスカジュアルの着こなしポイント!
ビジネスカジュアルの着こなしには明確なルールがないという話をしたが、職種や役職などによって崩しすぎた着こなしは避けた方が良い場合もある。自身の置かれている環境や立場などから、どこまでOKかを判断しないといけない。
その時に気をつけるべきポイントは一つ。「品の良さを意識する」こと。
カジュアルという言葉は入るものの、やはりビジネスであることをしっかりと意識することが重要だ。職場の人や取引先など、相手に不快な印象を与えないために、品の良さを意識してコーディネートすることを心がけよう。
また先述通り、ビジネスカジュアルといっても幅広いスタイルが存在している。ジャケパンスタイルのみなのか、それともノージャケットで良いのか、カジュアルなトップスは許されるのかなど様々。職場にしっかりと確認をした上で、ビジネスカジュアルのコーディネートを決めるのがベストだろう。
基礎知識3 ビジネスカジュアルの必須アイテムはこれだ!
ビジネスカジュアルにチャレンジしようとしている人は、まず何を選んだらいいのかわからない人が多いのではないだろうか?
ルールのないビジネスカジュアルだが、基本として持っておきたい基本アイテムがいくつかある。これを持っていれば、コーディネートが苦手な人でも、無理なくビジネスカジュアルスタイルを着こなすことができるはずだ。では一緒に見ていこう。
必須アイテム1 テーラードジャケット
ビジネスカジュアルの基本アイテムであり、これさえあれな間違いなしと言えるのがこちらのテーラードジャケット。
ジャケットにもさまざまな種類があるが、できるだけライトなものを選ぶのがポイント。ビジネスカジュアルは、ややリラックス感のある雰囲気にするのが大切。かっちりしすぎることのないように注意しよう。
最初に手に入れるべきテーラードジャケットとしては、紺色・2B(ボタン)のジャケットがおすすめ。インナーの色を選ばず、またどんなボトムスとも相性がよいため着回しが効く。
よく「スーツのジャケットでも良いか?」と質問を受けるが基本的にはNG。というのも、スーツのジャケットは着丈が長いことに加え、素材もスーツ特有のものであるからだ。
必須アイテム2 ボタンダウンシャツ
ビジネスカジュアルのインナーで定番としておさえておくべきアイテム、ボタンダウンシャツ。
ボタンダウンシャツは、ノーネクタイでも襟元の形をきれいに保ってくれる。かつ、シャツなので品が良く、きれいめな雰囲気を演出してくれる。
オックスフォード生地などを使用した、カジュアル感のあるもの選ぶのもポイントの1つ。カジュアル感が出て、ナチュラルなコーディネートに仕上がる。
必須アイテム3 ポロシャツ
夏のビジネスカジュアルスタイルに必須なのがポロシャツ。清涼感ときちんと感を兼ね備えた優秀なアイテム。
ポロシャツはチョイスを間違えてしまうと、カジュアルになりすぎてしまうことも。極力シンプルで、製品洗いなどが施されていないものを選ぶのがポイント。
必須アイテム4 リラックス感のあるスラックス
ビジネスカジュアルに選ぶパンツは、リラックス感のあるスラックスがおすすめ。スーツスタイルのような堅さが出てしまうと、カジュアル要素がなくなりビジネスカジュアルの魅力が消えてしまいかねない。
ポイントはセンタークリースの入ったものを選ぶこと。リラックス感があるスラックスでも、センタークリースが入っていればきちんと感をキープできる。
最近ではウエストがゴムでドローコード(紐)で調整できるイージースラックスも人気!綺麗なスラックス顔でありながら着心地が快適なイージースラックスはビジネスカジュアルスタイルで働くメンズの強い味方!
必須アイテム5 着こなしをぐっと引き締めるネクタイ
スーツスタイルには必須のネクタイ。ビジネスカジュアルスタイルには必ずしも必須なアイテムではない。しかし、ビジネスカジュアルな着こなしにネクタイを取り入れることで、ぐっときちんと感が増すのは確か!
春夏にはニットタイ、秋冬にはウールタイを選ぶことでコーディネートに季節感を取り入れることもできる。
ビジネスカジュアルの着こなし例を紹介
ビジネスカジュアルの基本知識について紹介したが、ここからは実際にどんなコーディネートをすればいいか、わかりやすく例を出して説明していこう。
ビジネスカジュアルの基本形コーディネート
グレーのパンツにネイビーのジャケットを合わせたコーディネート。インナーには定番のストライプシャツをチョイスし、きちんと感を演出する。ビジネスカジュアルの基本形としておさえておきたいコーディネートだ。
シンプルで上品なポロシャツコーディネート
夏のビジネスカジュアルにおすすめのスタイル。シンプルで落ち着いたデザインのポロシャツに、スリムなシルエットのブラックパンツを合わせている。モノトーンのカラーリングがコーディネート全体を引き締めてくれる。
白パンを使った爽やかジャケットコーディネート
ビジネスカジュアルのおしゃれアイテムといえば白パン。リラックス感のあるテーラードジャケットと白パンを合わせることで、涼しげで爽やかなビジネスカジュアルコーディネートができあがる。インナーはストライプシャツをチョイスし、全体にアクセントをつけよう。
まとめ
ビジネスカジュアルには、適度な「抜け感」が重要。ビジネスらしい雰囲気はキープしつつも、スーツスタイルとは違うコーディネートを心がけるのがポイントだ。紹介した内容を参考にして、自分らしいビジネスカジュアルスタイルを見つけてほしい。