ビジネスファッションにおいても、おしゃれを楽しみという人は多い。秋冬におすすめしたいおしゃれアイテムはカーディガン。スーツの堅い雰囲気を柔らかくしてくれるのが魅力だ。
しかし、ビジネスシーンに使えるカーディガンの着こなしが分からないという人も多いのではないだろうか。
そんな悩みを持つメンズのために、今回はビジネスにも使えるカーディガンの選び方や、おすすめの着こなしを紹介する。
ビジネスにカーディガンは失礼なのか?
選び方や着こなしを紹介する前に、そもそもカーディガンはビジネスシーンで着用しても良いのかという疑問を持っている人は多いだろう。
クールビズやウォームビズが浸透して久しい昨今、冬はスーツのインナーとしてニットを着用するのはOKとされている。しかし、昔から言われているスーツの着用マナーとしては、反していると言わざるを得ない。そのため、大切な商談で取引先へ出向く時や、服装に厳しい堅い仕事の人などはスーツにカーディガンは避けるのがベターだろう。
だが、省エネの意識が高い職場が増え、ビジネスのカジュアル化が進んでいる今は、ほとんどの職場でカーディガンの着用は問題ないというパターンが多い。カーディガンはコンパクトに持ち運べるのも特徴のひとつのため、その時々で着用シーンを選ぶのがおすすめだ。
ビジネスシーンに効くカーディガンの選び方!色やサイズは?
色やサイズ、ブランドなどたくさんの選択肢があるカーディガン。やはりビジネスシーンでの着用には気をつけたいルールがある。
カーディガンの選び方1. ベーシックカラーをチョイスする
ビジネスシーンで使えるカーディガンを選ぶときは、ベーシックなカラーを選ぶのが鉄則。ベーシックカラーとは、グレー・ネイビー・ブラックを指す。特にスーツのインナーとして着用する場合は、カラーに気をつけよう。
ジャケパンスタイルの場合は、ベージュ(キャメル)・カーキなどの暖色系カラーもおすすめ。より一層柔らかい印象を演出できるのがポイントだ。
しかし、ここで気をつけたいのが合わせるシャツ。カジュアル感の強いシャツを合わせてしまうと、カジュアルな雰囲気が前へ出過ぎてしまうため、コーディネートには気を付けたい。
カーディガンの選び方2. コンパクトなサイズ感がベスト!
最近ではカーディガンに限らず、リラックス感のあるオーバーサイズに人気が集まっているが、ビジネスで着用するカーディガンはコンパクトなサイズ感がおすすめ。
ジャケットのインナーとしても着用するため、ゆったりとしたサイズ感ではもたついてしまい、着心地を損なうことに。また、ジャケットの裾からカーディガンが出てしまうのも避けたい。すっきりとしたサイズで、スタイリッシュに着こなすのがポイントだ。
カーディガンの選び方3. デザインはVネックを選ぼう。
カーディガンと一言で言っても、さまざまなデザインが存在している。Vネックやスタンドカラー、ショールカラーなど種類は豊富だ。
その中でも、ビジネスで着用するならVネックを選ぼう。Vゾーンがすっきりとし、顔まわりの雰囲気もシャープな印象になるのでおすすめだ。
スタンドカラーやショールカラーのカーディガンは、首回りにボリューム感が出てしまうので、ジャケットと合わせるとモコモコしてしまう。そのためカジュアルな印象になってしまうので避けよう。
さらに、編み柄なども極力無いものを選ぶのがベスト。さらっとした表面感の平織りが、見た目も着心地もビジネスに適していると言える。着まわしや、清潔感、きちんと感などを求めるビジネスには、シンプル・イズ・ベストでカーディガンを選んでほしい。
ビジネスでのカーディガン着こなし例
着こなし例1. ネイビージャケット×ライトグレーカーディガン
ジャケットの定番として人気の高いネイビー。ネイビーは清潔感や爽やかさを演出するのにぴったりだ。そんなネイビージャケットには、ほどよい明るさをプラスして華やかな雰囲気にするのがおすすめ。ライトグレーであれば、派手にはならずほどよいハイライト効果を発揮してくれるのがポイントだ。
ここで暗めのチャコールグレーを合わせてしまうと、トーンが一気に落ちてしまい重たい印象になってしまうことも。グレーの色合いには注意が必要だ。
着こなし例2. ダークネイビージャケット×ブラックカーディガン
ぐっと落ち着いた印象のダークネイビーは、ビジネスシーンのマストアイテムとして必ずおさえておきたい一着。そこにブラックカラーのカーディガンを合わせるとシックな雰囲気を演出する。
軽くなり過ぎてしまうと季節感を損ねることにもなるので、ブラックカーディガンで適度な重さをプラスするテクニックがポイントだ。
ここで重要になるのが、シャツはホワイトをチョイスするということ。シャツで一気に明るさをプラすれば、コーディネート全体のバランスが整うだろう。ネクタイはアクセントカラーを入れて、ポイントを作るとおしゃれさがより一層アップするのでおすすめだ。
着こなし例3. ブラックジャケット×バーガンディーカーディガン
ビジネスの定番ブラックカラージャケット。合わせ方によっては重たく見えてしまうのでコーディネートに悩む人もいるのではないだろうか。そんな時は落ち着いた色合いの差し色をプラスするのがおすすめだ。
秋冬の季節感を出すときに重宝するのがバーガンディーカラーのカーディガンだ。ジャケパンスタイルはもちろん、スーツでも見事にマッチする。邪魔にならない程度の遊び心をプラスさせたい人は、ぜひバーガンディーのカーディガンをチョイスしよう。
ネクタイはネイビーカラーで主張を少なくするのがポイント。カーディガンのカラーとぶつかってしまわないように気をつけよう。
着こなし例4. チョークストライプ柄グレージャケット×ブラックカーディガン
スーツで人気の高いチョークストライプ柄のグレースーツ。男らしい印象と、ドレッシーさが魅力である。それに合わせるべきカーディガンは、ブラックで決まり。ぐっと引き締まった印象になり、大人の色気を演出する。
グレーのジャケットは膨張して見えると避ける人もいるが、ブラックのカーディガンを合わせることでスリムな印象に。ぜひチャレンジしてほしい。
ネクタイはどんな柄や色でもOK。自分好みや、その日の気分に合わせてどんなネクタイでも合わせられるのは嬉しいポイントだ。
着こなし例5. 杢グレージャケット×オフホワイトカーディガン
ビジカジスタイルでぜひおすすめしたいのがこちらの着こなし。暖かみのある杢グレージャケットは季節感をしっかりと出してくれる。そこに合わせるのはオフホワイトのカーディガン。優しい雰囲気と知的な雰囲気どちらも併せ持ってるので、ビジネススタイルにぴったりだ。
シャツは濃いめのブルーをチョイス。カラーのコントラストが効いて、メリハリのあるコーディネートに仕上がる。ネクタイを着用するなら、シンプルなドット柄やレジメンタル柄がおすすめ。ネクタイは控えめにして全体のバランスを取ることが重要になる。
ビジネスファッションにカーディガンで季節感をプラス
おしゃれを楽しむときに心がけたいポイントのひとつが「季節感」。着用する素材やカラーなどで季節感をプラスすることがおしゃれへの近道と言える。
そんなときに重宝する優秀アイテム・カーディガン。おしゃれさだけでなく、冬の寒さ対策にもなるので非常に便利だ。まだチャレンジしたことがない人は、ぜひ取り入れてみてはいかがだろうか。