秋冬のトレンドとして注目を集めているニットベストは、オンでもオフでも使える便利なアイテム。そこで今回は、ニットベストを取り入れたおしゃれな着こなし方を紹介していく。
ニットベストの魅力
まず、ニットベストを着こなすために、魅力や特徴から紹介する。
幅広い着まわし力
ニットベストの魅力の1つに、着まわし力の高さがある。真夏以外のほぼ全シーズンで着用することができ、シーンにおいてはオンでもオフでもおしゃれに着こなすことができる優れたアイテムだ。
春や秋の季節ではコーディネートのメインになり、冬にはサブアイテムのインナーとしてコーディネート全体のアクセントになる。様々な活用方法があるニットベストは、1着持っておくだけで大活躍する。
ニットベストが与える印象
ニットベストは、落ち着いた印象とクリーンな印象を兼ね備えたアイテム。着こなし全体を柔らかい雰囲気にし、他者に好印象を与えることができる。
また、後述するサイズ感によっても印象は変わる。ジャストサイズはキレイめの大人の雰囲気となり、ゆったりとしたサイズはトレンド感のある着こなしとなる。
ニットベストを組み合わせるだけで、コーディネート全体の印象が大きく変わるところも魅力の1つだ。
ニットベストの基本的な着こなし
ニットベストはカジュアルでもビジネスでも使えるため、シーンに応じた基本的な着こなしをここで紹介しておく。
サイズ感に応じた幅広い着こなし
ニットベストを上手に着こなすためには、サイズ感が重要となる。ニットベストは基本的に重ね着が必須のため、サイズ感に応じた着こなしや注意点を紹介する。
ジャストサイズ の場合
ジャストサイズのニットベストは、主にビジネスシーンで着用する際に適している。ビジネスシーンにおける着こなしは、ビジネスカジュアルでもスーツスタイルでもスタイリッシュに着こなすことが基本。 ゆったりとしたサイズでは、他のアイテムとのバランスも悪く、だらしなく見えがち。
落ち着いた大人の印象をまとうために、ジャストサイズのフロントボタン仕様のニットベストをおすすめする。
ゆったりサイズ の場合
近年のシルエットのトレンドは「ゆるめ」。ジャストサイズより1サイズ大きめのニットベストを選ぶことで、トレンド感のある着こなしを作ることができる。
ゆったりサイズの場合、フォーマル寄りのフロントボタン仕様ではなく、プルオーバータイプのニットベストの方が旬だ。
また、シャツ・Tシャツ・ロンT・パーカーなど、ニットベストの下に合わせられるアイテムは幅広く、様々なコーディネートが可能。重ね着によるレイヤードスタイルを簡単に実現することができる。
シンプルな着こなしを意識する
ニットベストは、どのようなスタイルでも基本的にクリーンな印象となるため、印象を損ねないようにシンプルな着こなしを意識する方がよい。 他のアイテムも含め、全体的にシンプルな着こなしでまとめることをおすすめする。
ニットベストおすすめの着こなし
それではここからは、ニットベストを取り入れたおすすめの着こなしを紹介していく。
ニットベスト × 白Tシャツ
ニットベストの下に白のアイテムを組む合わせ、黒のタイトなパンツを採用するのが定番スタイル。ニットベストと白のTシャツを組み合わせるスタイルは、春から初夏、晩夏から初秋の季節に活躍する着こなしだ。
白Tシャツをニットベストよりやや長めの着丈にするところがポイント。レイヤードスタイルでおしゃれにまとめることができる。
アクセサリーは腕時計ぐらいに抑えておく方がベスト。多すぎるアクセサリーは全体の清潔な印象を損ねるため、控えた方がよい。
https://www.instagram.com/p/BmC_Ad4BToy/?hl=ja&tagged=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88
足元はスニーカーやローファーが合わせやすい。カラーは、白のTシャツや黒のパンツに合わせて黒や濃いめの靴でモノトーンコーデのベースを整えておくことをおすすめする。そうすることで様々なカラーのニットベストを合わせやすく、楽に着こなせるようになる。
もちろん白のロンTもニットベストによく合う。基本的な着こなしは白のTシャツと同じ。 TシャツからロンTに変えるだけで簡単に気温に対応できる手軽さも、ニットベストコーデの嬉しいポイントだ。
ニットベスト × シャツ
「ニットベスト × 白シャツ × 黒スキニーパンツ」の組み合わせは、もっとも人気のある定番スタイル。シンプルでゆったりとしたデザインのニットベストであれば、簡単におしゃれな着こなしを実現してくれる。 こちらも足元に黒のローファーを合わせることで、モノトーンコーデのベースを整えている。
シャツの着丈は、ニットベストより少し長めにすることをおすすめする。長すぎるとだらしなく見えやすいため、注意が必要だ。
シャツは白だけでなく、ネイビー系のカラーシャツもおすすめ。ネイビーのニットベストを着用すれば、同系色でバランスもよく、全体的におしゃれにまとめることができる。コーディネート全体のトーンを意識してシャツのカラーを選ぶことで、大きく外すことを防ぐことができる。
また、通常の襟付きシャツではなく、襟のないバンドカラーシャツやノーカラーシャツもおすすめ。キレイめのコーディネートを保ちつつ、適度なリラックス感を与えることができる。
ニットベスト × チノパン(ベージュ)
ニットベストの下に白のアイテムを組み合わせる基本コーデに、ベージュのチノパンを合わせるスタイルも定番だ。黒のパンツとはまた違い、よりカジュアルでリラックス感のある印象になる。
パンツはアンクル丈がおすすめ。季節に応じて、靴下を含めた着こなしにチャレンジしてほしい。
ニットベストによるビジカジコーデ
ビジネスシーンでニットベストを着用する際は、プルオーバータイプではなく、フロントボタン仕様を選ぶ方がスタイリッシュに着こなすことができる。
プルオーバータイプのニットベストでは、全体的にカジュアルな印象に偏り過ぎてしまう。フォーマルさを残したバランスのよい着こなしにするためにも、基本的にフロントボタン仕様のニットベストを選ぶことをおすすめする。
またニットベストは、フォーマルなスーツベストよりも柔らかく暖かい印象を与える。無地のシンプルなニットベストを上手に取り入れ、普段のビジカジコーデの幅を広げてほしい。
ニットベストによるアメカジスタイル
こちらはフロントボタン仕様のニットベストを取り入れた、おしゃれなアメカジスタイル。チェックシャツとニットベストのトーンを合わせることで、大人のアメカジスタイルを実現させている。
チェックシャツは、カジュアル色が強く着こなしが難しいアイテム。ややフォーマルな印象となるフロントボタン仕様のニットベストを選ぶことで、野暮ったくならず、おしゃれな着こなしを実現している。
ニットベストに慣れるとともに、フロントボタン仕様の着こなしにもチャレンジしてほしい。着こなしの幅が大きく広がる。
ニットベスト × コート
冬のコーディネートにおいて、ニットベストとコートは相性のよい組み合わせ。コート以外のアイテムでモノトーンコーデを構成することで、様々なカラーのコートを合わせることができる。 ハットを身に付け、全体的に印象を統一させる点は見習いたところ。
室内でコートを脱ぐ時でも、ニットベストは好印象を保ってくれる。